♪阿波踊り、踊ってきました♪

2011年08月16日

♪阿波踊り、踊ってきました♪ 
   思ったより高速が混んでおり、徳島駅近くに着いたのは

   始まる15分まえになっていました。

♪阿波踊り、踊ってきました♪ 
   調度、踊り子さんたちが出発場所に行く途中の様子です。

   太鼓・三味線・笛・鐘 楽器の運搬も大変ですね!


♪阿波踊り、踊ってきました♪ 
   さあ~ 始まりました。

   綺麗です。衣装は勿論ですが、手つき・足元・姿勢

   女性らしく、優雅で、華麗で、品があります。 


♪阿波踊り、踊ってきました♪ 
   蓮の名前を忘れましたが、タレント「野々村 真」さんが・・・

   なかなか。手つきがよく大喝采をあびておられました。

   その日は、「安 めぐみ」さんも出て笑顔をで応えていました。



♪阿波踊り、踊ってきました♪ 
   入場口に近い為、ヨウイスタートでの決まりポーズは

   ナイスタイミングでシャッターを切ることができました。

   この、女性人と男性人とが隊列を組み替え

   入場者の方々の大拍手・・・・・・・・


♪阿波踊り、踊ってきました♪ 

   どの蓮も、どの蓮も演奏蓮がおり、その蓮の音を聞きながら

   踊りを併せおどっています。

   大太鼓、小太鼓、三味線、笛、鐘・・・・・・

   この、音楽がないと踊れません。蓮によって音色はそれぞれです。

   踊り子も自分の蓮の音楽の特徴を知らないといけません。

   



   普通は、踊り子蓮から入場ですが、反対のところが一箇所ありました。

   三味線をトップに、演奏者でも30名~40名ほどいたように思います。

   





   それに、何と言っても子供さんの参加でしょう。

   大人に混じって  ♪   ♪   ♪


♪阿波踊り、踊ってきました♪
  抱っこされてお母さんと一緒に楽しんでいます。



♪阿波踊り、踊ってきました♪
   ご兄弟かなぁ~

   よく似たお顔でしたから。 大人顔負けの太鼓演奏でしたよ!


    他の蓮にも子供さんが混じっていますが、とても良い雰囲気でした。





    私達は7:00~8:00の時間帯の観覧でした。

    第2部は8:00~9:00です。

    9:00~誰でもが踊れる「にわか蓮」あると!

    その間に食事を済ませ、参加するぞーーーーー!!


    次女の主人は、徳島出身でっずーーーっと踊っていたので

    うまいです。  男踊り。

    やっとせー やっとせー やっとやっとやっとせーーー

      やっとせー やとっせーやっとやっとやっとせーーー


    皆さんと、一緒に口ずさみながら躍らせて貰いました。




♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆゜
「さぬきの仲人おばさん」
 ブーケワールド
 日 向  和 代
 高松市亀岡町2-21
 ℡0120-71-3204
http://www.bukeworld.co.jp/
♪.:*:'゜☆.:*:'゜♪.:*:'゜☆


































 




同じカテゴリー(私の事)の記事画像
三日には、さようなら
プレゼントは花束を~♪
いよいよ8月に突入!!
簡単梅干の作り方
男の子って!!
「三つの誓い」
同じカテゴリー(私の事)の記事
 三日には、さようなら (2015-03-01 17:59)
 プレゼントは花束を~♪ (2014-08-24 17:35)
 いよいよ8月に突入!! (2014-08-01 14:43)
 簡単梅干の作り方 (2013-06-14 17:02)
 男の子って!! (2013-05-20 22:28)
 「三つの誓い」 (2013-04-02 23:58)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
♪阿波踊り、踊ってきました♪
    コメント(0)